さとみクリニック - トピックス

熱中症注意報!


今年も関東甲信地方から南の地域では梅雨も明け、ここ数日は全国的に猛烈な暑さに見舞われています。
山梨県では連日39度を超える最高気温が観測され、鹿児島でも35度以上の猛暑日が続いています。
それに伴い、全国各地で熱中症により病院に救急搬送されるケースが多発しており、意識不明の重体の方や、中には亡くなられた方もいらっしゃいます。
熱中症というと屋外で長時間直射日光に照らされた子供が脱水症状で気分が悪くなり、めまいを起こして倒れ込む病気、そんなイメージで捉えている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、実際には屋内で静かに過ごされている大人の方にも起こりますし、めまいや立ちくらみ、大量の発汗などの症状に始まり、進行すると頭痛や吐き気、痙攣や意識障害などを起こし、場合によっては死に至る恐れもある危険な病態です。

熱中症はなぜ起こるのか? ~その発生のメカニズム~
人の体には気温や湿度など、自らを取り巻く環境が変化しても、体温は常に36℃ほどに調整する機能が備わっています。暑い時には血管が拡がり、皮膚の血液量を増やすことで体内の熱を外気に排出します(物質間に温度差があるときは、高温[体温]部分から低温[外気]部分に熱が移動する作用です)。
また、汗をたくさんかくことで熱が放出され、その結果体温のコントロールに繋がります(汗が蒸発するときに、熱も一緒に持っていってくれるのです)。
しかし気温が体温より高くなると、いくら血管を拡張して血液を分布しても、熱は空気中に逃げなくなります。そうなると体温調整は発汗が頼りということになるのですが、気温だけでなく湿度まで高くなってくると、汗はかいても一向に蒸発せず、熱が奪われることなく流れ落ちるばかりとなってしまいます。
そうして体温を調整する機能が悪循環にはまり込んでしまい、体温がどんどん上昇し、熱中症による機能障害は加速していきます。

熱中症を防ぐには
厳しい暑さの中での体温調整には、体の暑さへの“慣れ”が不可欠です。
熱中症の事故は、例年梅雨の蒸し暑さのまだ残る、今頃の時期に急増する傾向にあります。
体が夏の暑さに順応するまで、いつも以上にコンディションに気を配り、運動量をややセーブすることを心掛けることが肝心です。
あとは月並みですが…

  1. 屋外での帽子の着用や日傘・日陰の利用、服装の工夫などで、暑さを避けることに努めましょう。
  2. 室内ではカーテンや すだれで直射日光を遮断し、風通しを良くしましょう。
    過度の節電でむやみに暑さを我慢せず、エアコンや扇風機を上手に活用しましょう!
  3. こまめな水分補給と、発汗量に応じた適度な塩分の摂取を心掛けましょう。
  4. 「たいしたことない」「すぐに治まる」といった自己判断や、周囲への遠慮は絶対に禁物です!
    無理せずに早めの休憩を心掛け、熱中症の疑いがある時は速やかに医療機関で診てもらいましょう。
    一人一人が体調管理をしっかりと行い、周りの人への気遣い、助け合いの気持ちを忘れずに…。

鹿児島の暑くて長い夏は、まだ始まったばかりです。
この熱波を乗り切り、忘れられない楽しい夏の想い出をいっぱいつくりましょう!