さとみクリニック - トピックス

流行 ~インフルエンザについてのあれこれ~


平素より さとみクリニックに格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
10月も残すところあと1週間。朝夕はもちろんのこと、日中も日陰に入ると涼しいというより少し肌寒いくらいの秋の風を感じるようになりました。そんな体感温度の変化と共に、外出の際は一枚余分に着込むようになったり、就寝時に毛布が必要になったり、お布団が厚手になったりと、みなさまの日常生活にも少しずつ影響が出てきているのではないでしょうか。季節の変わり目特有の気候の変化に、咳や鼻水など軽い風邪症状の方も度々目にするようになりました。
こうした秋から冬へと季節が移り変わる時期、毎年話題に挙がるのがインフルエンザです。
程度の差こそあれ、ひと冬のどこかで一度は必ず猛威を振るうインフルエンザ。対する予防への取り組みも毎年大なり小なり変わっているのですが、今年は比較的変更点の多い年と言えそうです。
そんなインフルエンザの動向や予防策などを、今年すでに発表されているニュースを交えながら、Q&A方式でちょっとだけ解説させていただきたいと思います。

 

インフルエンザとは?
その名の通り “インフルエンザウィルス” が喉や肺に感染・増殖することにより引き起こされる感染症のことです。
喉の痛みや咳、鼻水など、風邪とよく似た症状が現れますが、他にも突然の38℃以上の発熱、体の節々や筋肉の痛み、重い倦怠感など、さまざまな症状を伴います。
風邪と比べて症状の進行が急激で、肺炎や脳炎を引き起こす原因にもなるため重症化しやすく、お子様や高齢者、他の病気で闘病中の場合など、免疫力が十分でない方にとっては特に注意が必要な病気です。

※ 高熱が出なければ普通の風邪ってことで安心していいの?
インフルエンザ = 必ず高熱とは限りません。たまたま風邪症状で受診し、検査してみたら実はインフルエンザだったということもあり得ます。また、上記した症状の他にも腹痛や嘔吐、下痢などの胃腸症状が出る場合もあり、初期症状だけではなかなか判別が難しいのが実情です。
仮に重い症状が出なくても、もちろん周囲への感染力はありますし、知らず知らずにうちに周りのみんなにうつしていたということにならないよう、気になる症状があったら早めに医療機関を受診しましょう!


いつ頃流行するの?
日本では毎年11月下旬から12月上旬の頃に始まり、年明け1~3月にはその数が増えピークを迎え、4月以降に収束するといったサイクルが標準的です。
ただし、今年は8月31日の長野県を皮切りに、9月の時点で愛媛・北海道・神奈川・沖縄・大阪・東京・千葉と、散発的とはいえ非常に広範囲にわたって学級閉鎖が発生しています。
例年に比べて早い段階での発生ということもあり、今年は早めの警戒が必要かもしれません。


どうやってうつるの?
インフルエンザ感染のルートはいくつかあるのですが、その中でも特に気をつけなくてはならないのが、「飛沫感染」です。飛沫感染とは、インフルエンザに感染した患者様の咳や くしゃみの しぶきに含まれるウィルスが呼吸と共に鼻や喉から入り込み、空気の通り道の粘膜に侵入・吸着して感染することです。感染したウィルスは急激に増殖し、通常2~3日ほどでその数はピークを迎え、発症にいたります。
他の感染経路としては、「空気感染(飛沫として空気中に飛散、浮遊しているウィルスを吸い込むことで起こる感染)」や「接触感染(皮膚や粘膜の直接の接触、ボタンや手すりなどを介した間接的な接触で付着したウィルスによる感染)」などがあります。

※「治ったから大丈夫!」ではありません!!
お薬の服用や療養によって熱が下がっても、体内のウィルスがすぐにいなくなるわけではありません。
インフルエンザウィルスが他者への感染力を発揮する期間は、発症の前日から症状が回復したのち2日後までとされています。
解熱後も処方されたお薬はきちんと飲み切り、最低2日間は自宅療養を心がけましょう。


予防法は?
大変月並みではありますが、日常生活上の諸注意と、あとはワクチンの接種ということになります。
・ 免疫力の低下を避けるため、偏らない栄養と、十分な睡眠休息をとりましょう。
・ 人ごみはなるべく避け、外出時にはきちんとマスクを着用しましょう。
・ 手で目や口を触らないようにしましょう(石鹸によるこまめな手洗い・うがいの励行)。

他にも、室内であればこまめな換気や、可能であれば加湿をすることも予防の効果があります(インフルエンザウィルスは50%以上の湿度で急速に死滅します)。
また、インフルエンザでなくても咳や くしゃみが出るときには、マスクの着用やティッシュで口と鼻を押さえて人との距離をとるなど、周囲への配慮を心がけましょう。鼻水や痰などを含んだティッシュは、すぐに蓋つきのごみ箱に処分することも大切です。

 

流行っちゃいけないモノもある。
少々急ぎ足な解説となってしまいましたが、皆様いかがだったでしょうか?
目新しさのない、おまけに つたない解説で大変恐縮なのですが、まずは お一人おひとりの感染の予防、ひいてはインフルエンザの流行そのものの防止に少しでもお役に立てれば幸いです。
当クリニックでも予防接種は承っておりますので、お気軽にお尋ねください。
ひとまず今回はこれにて! また次回のトピックスでお会いしましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!! みなさま、くれぐれもご自愛くださいませ。