2025年 10月 2日
平素より さとみクリニックに格別なご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
早いもので今年ももう10月。
南国・鹿児島も徐々に日の出は遅く、日の入りは早く、朝夕も少しずつですが過ごしやすくなり、日中も爽やかな風を感じられる季節へと移り変わりつつあります。
そんな秋の訪れとともに流行りだすのが、インフルエンザや新型コロナウイルスなど呼吸器系の感染症です。
そのいずれもが感染力が高く、いったん流行りだすと なかなか歯止めが利きません。
もちろん十分な睡眠や栄養バランスの取れた食事などの生活習慣で免疫力を高める、マスクの着用や こまめな手洗い・うがいなど、地味ながら効果の期待できる予防策の徹底がいちばんなのですが、それでも予防に絶対はありません。
そんなとき役に立つのが、事前のワクチン接種です。
あらかじめウイルスに対しての抗体をつけておくことで、発症を予防する効果があるだけでなく、感染後の重症化リスクの軽減も期待することができます。
今シーズンのインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種が始まりました!
例年同様、今シーズンも ご高齢者様を対象に接種費用の助成が行われております。
が対象となっており
の自己負担で接種が可能となっております。
※生活保護受給者、住民税非課税世帯の方は無料
これまでのワクチン接種歴にもよるのですが、さとみクリニックでは接種後 万が一の副反応に備えて、接種後しばらくのお時間、院内での待機にご協力をお願いいたしております。
その間の待合室の密の回避、ワクチンの確実なご準備のため、事前のご予約をお願いいたしております。
さとみクリニック TEL:099-219-3336
ご来院の際はマイナ保険証や健康保険証(資格確認書)のご持参と
内部障害1級相当の方 … 身体障害者手帳、医師の診断書など
生活保護受給者 … 生活保護受給証、自立支援医療受給者証など
住民税非課税世帯の方 … 令和7年度 市民税・県民税非課税証明書(市保健事業用)など
のご持参もお願いいたします。
もちろん感染・発症しないに勝る幸福はありませんし、罹るか罹らないか分からないものの予防に時間とお金をかけるのは もったいないというお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、予防策を講じないまま罹患することがあれば、その後の治療に費やされる時間やお金は確実に より大きなものとなります。
そもそも罹患したご本人様が心身ともに辛い時間を過ごすこととなりますし、意図せずとも周囲の大切な方に その苦しみのバトンを渡してしまうリスクまでが生じてしまいます。
日頃の定期的な健康診断もそうなのですが、予防に勝る治療なし!
本格的な流行シーズンが訪れる前に、是非ご検討くださいませ。
その他、ご高齢者様向け予防接種のご案内
肺炎球菌 ※過去に23価 肺炎球菌ワクチンを接種したことがある方は対象外となります
が対象となっており、自己負担額は 3,000円となります。
※生活保護受給者、住民税非課税世帯の方は無料
帯状疱疹 ※今年度から定期接種が開始されました
が対象となっており、組み換えワクチンの接種1回あたり 11,700円の自己負担となります。
※組み換えワクチンは2回の接種が必要となります
※生ワクチンの接種は さとみクリニックでは行っておりません
※生活保護受給者、住民税非課税世帯の方は無料
いずれも今年度の助成は令和8年3月31日までとなっております。
ご質問やご予約など、まずはお気軽にお尋ねくださいませ。